今年もハロウィンの季節がやってきました!
東温産のかぼちゃを使ったジャックオーランタンづくりや、マルシェのお店を子どもたちと巡る「Trick or Treat」を開催します。その他にも、ハロウィンにちなんだ押し花やハーバリウムのワークショップもあります。一足お先に、ハロウィン気分で盛り上がりませんか?
愛媛のクリエイターの新作や、農家さんからは旬の秋野菜や今年のみかんが届きます。秋の味覚もお楽しみに。
四季の花を生け、子規や俳句に触れる「しきをいける」も同時開催。赤いテントの屋台を草花で彩り、フォトスポットが出現。さらに、庭師さんと花園町の植栽をめぐり、句碑の俳句に触れるミニツアー「花園さんぽ」も開催します。
● 日時 2018年10月21日(日)9:00~14:00
● 場所 花園町通り商店街内(松山市花園町)
● 主催:まつやま健幸・賑幸促進委員会
● 協力:花園まちづくりプロジェクト協議会
ハロウィン関連のプログラム
<ワークショップ>
・ジャックオーランタンWorkshop(井内屋)
東温産かぼちゃを使い、ジャックオーランタンをつくります。生産者グループの皆さんから、つくり方を教わります。参加費1000円。予約制(定数20個)。随時開催。
・バッグWorkshopとTrick or Treat(お城下マルシェ実行委員会)
消しゴムハンコでオリジナルバッグをつくり、協力店舗を回り、アイテムを集める「Trick or Treat」企画。子ども対象。参加費500円。定員20名。
・ハーバリウムWorkshop(WOOD STYLE HIMEKA MART & yumayu)
ハロウィンカラーのハーバリウムをつくります。
・押し花とクレイクチュールWorkshop(ベジフルキッチン)
ハロウィンに飾ることができる押し花作品の制作やクレイクチュールの作品をつくります。
<フォトスポット>
・ハロウィンフォトスポット
WOOD WORK HIMEKA MARTの作品とOtoyaの作品がコラボした、仮装して写真が撮れる子ども対象のハロウィンフォトスポットが出現。参加費無料。
しきをいける
・四季を生ける
花園町のお花屋さん「花勝」の土居有紀美さんが、マルシェの看板となっている赤いテントの屋台に季節の植物を生けて、秋の雰囲気を演出します。フォトスポットとしてお楽しみいただきます。
・四季と子規(俳句)に触れる「花園さんぽ2」
庭師の小野豊さんと、花園町の植栽をめぐり、参加者と一緒に植栽にネームプレートをつけていきます。また、同時に花園町の子規の句碑も探して巡ります。参加費無料。13時スタート。
東温産のかぼちゃを使ったジャックオーランタンづくりや、マルシェのお店を子どもたちと巡る「Trick or Treat」を開催します。その他にも、ハロウィンにちなんだ押し花やハーバリウムのワークショップもあります。一足お先に、ハロウィン気分で盛り上がりませんか?
愛媛のクリエイターの新作や、農家さんからは旬の秋野菜や今年のみかんが届きます。秋の味覚もお楽しみに。
四季の花を生け、子規や俳句に触れる「しきをいける」も同時開催。赤いテントの屋台を草花で彩り、フォトスポットが出現。さらに、庭師さんと花園町の植栽をめぐり、句碑の俳句に触れるミニツアー「花園さんぽ」も開催します。
● 場所 花園町通り商店街内(松山市花園町)
● 主催:まつやま健幸・賑幸促進委員会
● 協力:花園まちづくりプロジェクト協議会
ハロウィン関連のプログラム
<ワークショップ>
・ジャックオーランタンWorkshop(井内屋)
東温産かぼちゃを使い、ジャックオーランタンをつくります。生産者グループの皆さんから、つくり方を教わります。参加費1000円。予約制(定数20個)。随時開催。
・バッグWorkshopとTrick or Treat(お城下マルシェ実行委員会)
消しゴムハンコでオリジナルバッグをつくり、協力店舗を回り、アイテムを集める「Trick or Treat」企画。子ども対象。参加費500円。定員20名。
・ハーバリウムWorkshop(WOOD STYLE HIMEKA MART & yumayu)
ハロウィンカラーのハーバリウムをつくります。
・押し花とクレイクチュールWorkshop(ベジフルキッチン)
ハロウィンに飾ることができる押し花作品の制作やクレイクチュールの作品をつくります。
<フォトスポット>
・ハロウィンフォトスポット
WOOD WORK HIMEKA MARTの作品とOtoyaの作品がコラボした、仮装して写真が撮れる子ども対象のハロウィンフォトスポットが出現。参加費無料。
しきをいける
・四季を生ける
花園町のお花屋さん「花勝」の土居有紀美さんが、マルシェの看板となっている赤いテントの屋台に季節の植物を生けて、秋の雰囲気を演出します。フォトスポットとしてお楽しみいただきます。
・四季と子規(俳句)に触れる「花園さんぽ2」
庭師の小野豊さんと、花園町の植栽をめぐり、参加者と一緒に植栽にネームプレートをつけていきます。また、同時に花園町の子規の句碑も探して巡ります。参加費無料。13時スタート。
I'm typically to blogging and i actually admire your content. The article has really peaks my interest. I am going to bookmark your web site and keep checking for new information. online gambling
返信削除